引っ張りタイヤ 空気の入れ方

引っ張りタイヤ ビード上げ【空気の入れ方】

引っ張りタイヤとはホイール幅の適正なタイヤサイズよりも

幅の小さいタイヤを組み込んだタイヤ付きホイールの事をいいます。

 

車検については引っ張りタイヤについての明確な決まりがないので

今のところ大丈夫という見方です。

 

タイヤ幅とホイール幅

 

1、タイヤとホイールをはめこみ

実は引っ張りタイヤの入れ方は比較的簡単に行えます。

上側のビード、下側のビード普通にポコンとはまってしまいます。

はめこみ完了

 

2、引っ張りタイヤは空気を入れるのが大変

ホイールにタイヤをはめこみ完了してから空気を入れる事になるのですがそれが結構大変です。

 

ホイールの幅に対して規定より幅小さなタイヤなので

タイヤとホイールの間に隙間がかなりできて空気が入れても

隙間から抜けてビードが上がりません。

 

ビードが上がらない

 

3、ビードバズーカー(ビード上げチーター)

通常の空気入れでは隙間から空気が抜けてビードは上がりません。

 

ビードバズーカーという工具を使います。

ビードバズーカー

使い方はとっても簡単

小型のタンクの中に空気を貯める → ボタンを押して空気を解放 

圧縮された空気が一気に出る 大量の空気が中からビードを押し上げるという仕組みです。

 

ビードバズーカー

 

4、空気の入れ方のコツ【引っ張りタイヤ】

・ビードバズーカー使用時必ずホイール、タイヤに直接触れない事

・人には絶対に向けて噴射しない事、死亡事故もある

・どちらか片面をしっかり塞いで空気が両方から漏れないようにする

・エアバルブのムシは抜いておく

・エアバルブからも空気は充填し続ける

・リムの隙間を沿うようにビードバズーカーの空気を噴射する

・まずは、エアバルブ付近に近い場所から噴射する

・隙間が大きく空いている場所も狙い撃ちしてみる

・1回で入る時もあれば、10回以上もやり直す事もある。

・エア圧は高すぎても低すぎても良くない6キロ~7キロ位がおすすめ

おすすめは600~700kPa

 

5、まとめ

ハンドリングも向上する、ひっぱりタイヤは見た目のインパクトがとても強くホイールも際立って見える為、ドレスアップに大きく貢献します。

 

またタイヤ肩側がホイールより内側に引っ込む為に車高を下げていくと

車のフェンダーに干渉しにくくなります。

 

覚えておきたい事は

タイヤの空気圧は自然に減りますのでマメな空気圧チェックが必要です。またホイール外リムがむき出しになりますので

段差や、幅寄せなどに人一倍気を付けて安全運転を心がけて下さい。

 

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。